名古屋市在住
株式会社コンピュータークリエーターズ代表
[email protected]
竹内 薫: はじめての数式処理ソフト CD-ROM付 (ブル-バックス)
高橋 昌一郎: 理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)
小野 隆浩: オペラと音響デザイナー―音と響きの舞台をつくる (シリーズ・アーツマネジメント)
筒井 康隆: ダンシング・ヴァニティ
清水 義範: 博士の異常な発明 (集英社文庫)
小方 厚: 音律と音階の科学―ドレミ…はどのようにして生まれたか (ブルーバックス 1567)
保木 邦仁: ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21 C 136)
横田 博史: はじめてのMaxima (I・O BOOKS)
リサ・ランドール: ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く
Paul Graham: On Lisp―Advanced Techniques for Common Lisp
ポール グレアム: ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
BUMP OF CHICKEN: ユグドラシル
RCサクセション: PLEASE
大井和郎: リスト:パガニーニ・エチュード(完全盤)
イノウエ: お茶
椎名林檎: 無罪モラトリアム
: Wagner: The "Ring" Without Words
川村結花: とりあえず朝は来る
Level 42: World Machine
アンセルメ(エルネスト): サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」/フランク:交響曲ニ短調
横山勝也: 武満徹 : ノヴェンバー・ステップス / ア・ストリング・アラウンド・オータム / 弦楽のためのレクエイム 他
« ノーベル物理学賞は「対称性の破れ」に | メイン | chumby »
アストロアーツといえば天文愛好家向けのマニアックなソフトや出版物を出している会社ですが、iPhone・iPod touch用の星図アプリ「iステラ」を出したとのことでさっそく購入してみました。(1000円)
タッチ(ピンチ)操作での拡大・縮小はもちろん、星がまたたいたり、プラネタリウムで見るような星座の絵が出せたり、時間早送りみたいなアニメーションが出来たり、なかなか楽しいアプリです。場所や時間の設定も自由自在。
21世紀の星座早見盤ですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント